2016-12-26 01:35 富士山 お出掛け 年末の大掃除もしてないくせに・・・年賀状もまだ買ってもいないくせに・・・先週の19日の月曜日、箱根に富士山を見に行って来ました~♪朝早い箱根ロマンスカーに乗って行くと、途中から富士山が見えて来ましたが、雲がけっこう多くて、着くころには富士山隠れちゃわないかちょっと心配・・ロマンスカーと登山電車、ロープウェイを乗り継いで大涌谷へ曇ってる・・・・山を越えて視界が開けて左に大涌谷が見えると、ロープウェイの中で歓声が上がりました~(^^)/左を見ると、大涌谷すごい白煙ですやはり、以前より白煙がかなり多いですそして、右を見ると富士山~~~~~ロープウェイを降りて大涌谷へ大涌谷は、独特の雰囲気があって、モクモクとすごい白煙で迫力がありましたちなみに、こちら↓は、2012年7月にヒデッチさん、bimaままさんと行った時の大涌谷当時の記事はここ→ココ白煙の量が全然違うでしょ~~ってか、違いすぎですよね(;^ω^)ちょっと怖いくらいですが・・火山活動が活発化してずっと規制されて行けなかった大涌谷、今年の7月、1年3か月ぶりに規制が解除されて、今回行けて良かったです大涌谷と言えば、一個食べると7年寿命が延びると言われてる黒たまご、もちろん食べました~出来立てはアツアツで美味しかった~クンクンすると、確かに硫黄の匂いがしました買って帰って家でも食べたので、寿命、すんごい延びて130歳くらいまで生きるかも(笑)大涌谷の方を見ると雲が多いんだけど、富士山の方を見ると雲がなくて、超ラッキ~黒たまごキティもいました^^(ららハハさーん、見てるかな~~?)大涌谷のあとは、芦ノ湖まで行って、そこからバスで箱根園へそして、ロープウェイで箱根駒ケ岳山頂へ(ちなみに、大涌谷から箱根駒ケ岳山頂までハイキングルートがあるんだそうですが、さすがにそこはまだ閉鎖されていました)山頂から見た芦ノ湖キレイだけど、雲が多いですそして、何より驚いたのが、普通、12月中旬の箱根は寒いはずで、しかも、箱根駒ケ岳の山頂は、冬は超~~~~~寒いはずなのに(夏でもひんやりしてたし)この日は、ちょっと風が冷たいかもね・・・って程度で、全然寒くない・・・しかも、歩いてたら汗かくくらい暑くなっちゃって(;^ω^)超ー寒いと思ってたから、すんごい厚着してったので、汗ダラダラかいちゃいました~(;^ω^)いやー、まさかこの時期の駒ケ岳山頂が暑いなんて、どうしちゃったの~?おかしいですよね~でも、朝晩はかなり冷えるようで、霜が解けて道はドロドロでしたずーーーっと向こうが東京かな?やはり雲が多いですでも・・富士山の方を見ると、やっぱり快晴~~~(^^)/富士山を見に行っても、富士山見えない事の方が多いって言うし、晴れてても雲が少し出てると富士山だけ隠れちゃう事も多いって言うけど、私、富士山見に行って、富士山見れなかったこと、ないかもやっぱり晴れ女かも~~(^∇^)ノ箱根元宮(はこねもとつみや)と富士山最高~~~\(^o^)/箱根駒ケ岳山頂から見る富士山、大好きです(*^-^*)富士山の後ろのずっと向こうの山々にも雪がかかってるのがキレイに見えますあそこの山々はどこでしょうか?最高~~~ヽ(´∀`)ノここ、本当に大好きです箱根駒ケ岳、いつか歩いて登ってみたいな~~超寒いはずの箱根駒ケ岳山頂で、暑くて汗かいちゃったので、下りてから冷たいの飲んじゃいました~次は、バスで芦ノ湖に戻って、海賊船に乗りました12月中旬の箱根は、紅葉も終わり、シーズンオフで空いてる時期のはずなんですが、海賊船に乗ろうとしたら、長蛇の列でビックリΣ(・ω・ノ)ノ!しかも、そのほとんどが外国人でしたロープウェイもそうだったけど、箱根も外国人観光客がすごく多くて、今までで一番多く感じたかも。日本人を探す方が大変な状態でした暑かったので(12月なのに)、海賊船の甲板に出たら、全員外国人でした色々な国の方がいたけど、欧米人と、あとはやっぱり、中国人が多かった~~○国の方は、どうしてみんなあんなに声が大きいの?(;^ω^)そしてマナーが・・・・(T_T)ビックリする事が沢山ありました~・・・欧米の方達は、ご夫婦とか、あとはバックパック背負った一人旅の男性がすごく多くて、そして、みんなマナーが良くて感じが良く、そしてそして・・・一人旅の白人さん、みんなイケメンでかっこよかった富士山が見えて、嬉しそうにしてる外国の人を見るのは嬉しかったですでも、それにしても、本当に外国人だらけで、外国人8割~9割、日本人は1~2割くらいだったかも自分の前にいる人が、日本語話し出すと、なんかホッとすると言う・・・(笑)ロープウェイを乗り継いだ時、他の人がみんな日本語しゃべるので、「ここ、みんな日本人だ!!」って、全然知らない人たちと盛り上がっちゃったりしたくらいです(笑)みんな同じこと思ってたようで、すっかり意気投合(笑)(その前に乗ったロープウェイは私たち以外全員中国の方でした)ギュウギュウに混んでた登山バスも、日本人私たちだけじゃない?ってくらい、周りはみんな外国人でしたただ、中にはお金払わないで行っちゃおうとする人もいるので、運転手さんは大変そうでしたあと、ご飯を食べに入った和食屋さんでの出来事・・中に入ると、お客さんは、中国人がいっぱい、白人のご夫婦が一組で、店員のおばちゃんが一人で忙しそうにしてたので、しばらく入口入った所でボーっと立ってたら、店員のおばちゃんがやっと私に気付き、そして・・「ハロー」って・・・(笑)すかさず、「日本人です(笑)」って答えたら、私の顔を見て(それまで顔見てなかったと思う)「まあ!良かった~~、おばちゃん、この年で英語勉強して大変なのよ~~」って・・(笑)今は、観光地の店員さんは、みんな英語話しますもんねそのおばちゃんも偉いわ~反対方面は雲がずっと出てたけど、富士山方面だけずっと快晴で、夕日までたっぷり富士山を見れて、とても良かったです(^∇^)ノ年末の忙しい時に、長い記事を読んでくれてありがとうございます(*^-^*) スポンサーサイト
2016-11-15 23:15 お山登り~♪ お出掛け もう11月も半ばとは、なんて早いんでしょうか・・先日の博多の道路陥没、あんな大きな穴が空いたのに、復旧工事の速さに、ビックリしてしまいました夜中の工事の様子とか見てたら、なんか感動しちゃいましたすごいですよね~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またまた長くなっちゃったので、お時間ある方だけどうぞ~先週、旦那と初めてお山を登って来ました~(^^)/行ったお山は、『世界一登山客の多い山』東京の『高尾山』です(^^)/599Mのお山なんだけど、最近はパワースポットと言われて、大人気なんだそうです高尾山仕様の電車に乗って、行って来ました最近はいつ行っても混んでると聞きますが、今は紅葉シーズンなので、激混みでした~高尾山に到着すると、ホームの中も外もすでにすごい人でした嬉しくって写真を撮り、しゃべりまくる私に、旦那が冷たい一言「今から興奮してどうすんの?早く行くよ!」ムカつきます・・・・・ぞろぞろと人の後ろを歩いて、山の入り口へ左側の人たちは、ケーブルカーとリフトに並んでる人たちですすごく混んでました私は最初旦那に、「登りはリフトで行って、帰りは歩いて山を下りようよ」って言ったんですだって、599Mのお山とは言え、やっぱり山ですよ登るのはキツそうでしょ~私、体力はあるけど、根性がないので(笑)途中までリフトがあるんだから、リフトで登ればいいじゃん♪って言ったのに、「ダメダメ、歩いて登るに決まってんだろ!」と、言われてしまい、初めて、下から頂上まで自分の足で登ることになってしまいました高尾山には、いくつかの登山ルートがあります一番初心者向きなのは、道路が広く舗装されている1号路です旦那に選ばせたら、絶対一番大変なルートになると思ったので、私は、「じゃあ、初心者だから1号ルートね!!!!」と、初心者向きの、1号ルートを選んだのですが・・・1号路、なめちゃダメですよ~~~~~確かに、道は舗装されてるけど、急勾配の坂道が続くので、きついったらありゃしない!!舗装されてるから初心者向きってだけで、ちっともラクチンなルートじゃないです急斜面の坂道はきつい!!登り始めて1分で無言になり、息が切れ始めました~(早っ笑)私は旦那といると、いつも一人でしゃべっている事が多いのですが、さっきまでご機嫌でずっとしゃべってたのに、急に無言になったから、旦那も(ヤバい・・・)って、思ったらしいですだって、坂道急すぎて、ゼーゼーしちゃって、マジで苦しかったです根性も肺活量もないから、走っててもすぐ歩いちゃうってのに、でも、お山の頂上でおにぎり食べるには、登りきるしかありません。(一人だったら下りてリフトに並んじゃうけどね~)ゼーゼー言いながら「上着脱ぐ・・・」とボソッと言って上着脱いで、持ってた荷物は全部旦那に持ってもらいましたでも、辛い苦しくて苦しくて、写真撮る余裕もないです坂の折り返しの所では、みんな休憩してました座ってお弁当食べてる人たちもいましたよピースなんてしてるけど、実は苦しくて不機嫌だった私心の中で、(別にリフトでいいじゃん!リフトがいいって言ったのにさっ!!だいいち、これじゃただの坂じゃん!山じゃないじゃん!坂道登るために来たんじゃないのにさっ!!こいつ、老後寝たきりになったら覚えておけよーーー)と、神聖な山でそんな事ばっか思いながら登ってたんだけど(笑)それには理由があるんですよ!だって、旦那がスパルタなんだもん旦那は、スポーツして鍛えてるから、息が上がることもなく、平然と登ってて、「俺、全然平気^^走って登れると思う」とか、言うから、またそこがムカつくし、私が、ゼーゼー言いながら、「ちょっと休憩させて・・・」と、ボソッと言うと、(苦しくて声が出ないんです)「え?もう?」とか、「また?」とか言うし、その休憩も、30秒くらい・・・と、言いつつ、私も死ぬほど苦しくてゼーゼーしてるのに、立ったままでお水3口飲めば、すぐ復活しちゃうの(笑)そしてすぐ登りはじめられるので、私もまだまだ若いな!って思ったりして(笑)(若くないんだけどね~)他の皆さんは、折り返しの所で座り込んで休憩してたけど、一度も座らなかったし、心臓破りの坂を、苦しくて苦しくて、ゼーゼーハァハァしながらも、なんだかんだで、ごぼう抜きで登ってしまったのでした死にそうに苦しいって言ってんのに、こんな急こう配をごぼう抜きですよっ!!だって旦那が、前に人がいると、「よし、この人たちだけ抜かそう」って言うから、前の人を抜くと、すぐまた他の人が前にいるから、すると、またその人たちを抜く・・・そのうち、旦那に言われなくても前の人を抜いてしまうと言う・・で、結果、かなりのスピードで登ってしまったのでした(笑)やっと中間地点リフトやケーブルカーの駅のある地点に到着景色がいいです歩いて登って来た人たちは、もうここでお弁当食べてる人もいっぱいいました有名な「たこ杉」の周りは人だらけだったので、ささっと写真だけ撮りましたここら辺はお店もあるので、私も何か食べたり、おみやげ見たりしたい・・って思ったんだけど、スパルタ旦那はさっさと行ってしまいますそして旦那が、「ここから4号路を登ろう」と、言い出しました4号路の方を見ると、下ってる・・・・・ここまで苦労して登って来たのに、わざわざ下るなんて・・・(T_T)と、思ったけど、まだゼーゼーしてるので反論出来ず・・ここからは舗装されてない山道です写真では分かりにくいけど、横は急斜面の崖です吊り橋が見えました~やはり登りなので、ゼーゼーしたけど、でも、前半の舗装された急斜面と違って、山道はとっても楽しかったです(^-^)/と、楽しんで登っていたら、開けた場所に出て、山頂に到着しちゃいました!え~?もう?まだまだ倍以上は登れたのに~噂には聞いていたけど、高尾山山頂は、すんごい人せっかくだから、記念写真を・・と思ったら・・高尾山山頂マークと写真撮るのに、長蛇の列だったので、すぐに諦めましたおにぎり~コンビニおにぎりだけど(笑)美味しかった~~どうしておにぎりってこんなに美味しいんでしょうか富士山もキレイに見えてました富士山は、365日24時間、誰かしらが登っているそうです今もあそこに登ってる人がいると思うと不思議だし、あそこに登ったかーちゃんはすご~い(^∇^)ノ帰りは、6号路を行くことにしました細い道が多く、混んでる時期は危ないので、午後2時まで登り専用です係の人がいるわけではないのに、みんなちゃんと6号路の入り口で2時まで待ってますただ、2時と同時にみんな一斉に下りるので、しばらく大渋滞でした(笑)もちろん登って来る人もいるので、すれ違えない場所も多く、そういう時はどっちかが手前で待つんだけど、山慣れしてる人はみんな挨拶してくれるのが嬉しかったです^^渋滞してたので、周りのペースで歩かなくちゃいけなくて、でも、山道はぬかるんでる場所も多く、足元に気を付けながら歩かないといけないので、下りはあまり写真撮る余裕なかったです6号路は、『水と森がテーマ。沢を横に見ながら歩けます』って書いてあったのに、なんとビックリ!!沢を横に見るんじゃなく、沢の中を歩くんです~写真じゃ分かりにくいけど、歩いてる所は沢になってて、水が流れてます周りに人がいなかったら、こんなとこ歩いちゃいけないと思って引き返してたと思う(笑)スニーカーだった前の人は、何度も転んでて、見てるだけで怖かったです私たちは、一応トレッキングシューズ履いてたので大丈夫でした沢じゃなくても、山道は湿ってる道が多いので、やっぱ、高尾山でも山用の靴は必要ですねここは、滝行をする所だそうです滝行してる時は、写真撮ったらいけないそうですここら辺で人が急に減りました横は崖なのに、ふちを歩く旦那・・・止めてくれ・・・出口だ~下山~♪電車で帰りまーす登りの前半、舗装された坂道が一番辛かったですまた高尾山行っても、もう1号路は絶対登らない!同じ登るなら、山道の方がいいですでも、4号路に入ってからは、とっても楽しかったです(^-^)その日の夜からふくらはぎが筋肉痛になり、次の日は足が痛くて起きるのが辛かったですが、夜はビックリする程ぐっすり眠れました♪(私は寝つきが悪く、普段は中々眠れないのです)ちなみに、紅葉にはまだ少し早くて、ほとんど見れませんでした次のお山は、また「高尾山」です(笑)次は、高尾山から陣馬山まで縦走したいと思います(^^)/
2016-10-28 22:50 大学へ~ お出掛け 一昨日は暑くって半袖でよくって、昨日も暖かかったのに、今日は雨で、一気に冬になったみたいに寒いです~すごい気温差ですあまりに寒いので、電気ブランケットを出して掛けてますが、それでも寒いです~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今月のある日、旦那と母校へ行って来ました~(^^)/さて、どこ大学でしょうか?(*^_^*)赤門安田講堂はい!東京大学でした~いつもおバカな事ばかり書いてるcoocoさんが東大卒?って思ってるそこのあなた!!そうです!ごめんなさい!母校はもちろん嘘でーーすんなはずあるわけないです(笑)私の頭でそんな冗談言うことすら恐れ多いですねもし、信じた純粋な方がいたとしたら・・・あなたは心の綺麗なとっても良い方ですこの日は、ホームカミングディで、旦那の知り合いの東大卒の人に誘われて、行って来ましたで、実はですね、私、「東大に行きたい!!!!」って思ってたんですあ、えーと、入学したいって意味じゃなく(当たり前?笑)、東大でしか売ってない物があって、それが欲しかったのオンラインショップがあるから、ネットでも買えるんだけど、でも、東大に行って買いたいなー東大行きたい行きたい行きたい~~~~って、旦那にも言わず、密かに思ってたんですだって、旦那に東大行きたいって言ってもしょうがないし、欲しい物があるって言っても、ネットで買えば?って言われるだけだろうし、言っても無駄って思ってたから、誰にも言わずに、「東大行きたい~~~~~~」って、思ってたら・・・先日、旦那が、「今度の土曜、一緒に東大行かない?」って言うから、もう~~~、超~~ビックリポンでした!!引き寄せでしょうか?(^^)/もちろん私は、ホームカミングディなんてものも知らなかったんだけど、ともかく旦那と、旦那の知り合いの東大卒の人のおかげで、行きたかった東大に行くことが出来ました東大は、古くて歴史を感じる建物ばかりで、歩いてるだけで楽しかったですここに通ってる人と頭と、私の頭じゃ、同じ人間とは思えないほど違うんだよね~?どんな勉強したら、そんなに賢くなれるのかなー?とか思いながら歩いてました(笑)大きなイチョウの木もありました黄色くなったら、キレイだろうな~ホームカミングディなので、人が沢山いたけど、ここにも、中国人観光客の団体がいっぱいいましたまさか東大にもいるとは~ビックリしたのが・・・・・普通に犬の散歩してる人がいっぱいいるんですホームカミングディに犬連れで来てるって感じじゃなく、どうみても、近所のワンコ飼ってる人のお散歩風景・・・調べてみたら、東大は犬の散歩OKなんだそうですんま!!なんて素敵なんでしょう~近所の人、いいなーー!!ちなみに、大学内にお店もいっぱいあって、生協なんかもあるので、普通にお買い物に行ってもいいんだそうですドトールとかスタバ、100円ローソンとかもあるし、生協もあるし、しかも犬の散歩OKって、いいですよね~~お昼ご飯は、もちろん学食へ!美味しかったし、東大の学食ってだけで、なんか楽しくって楽しくって(笑)で、やっと本題?東大でしか売ってなくて、私が欲しかったものは、こちら『RENKA 蓮香』 この香水(左)が欲しかったんです~蓮の花も大好きだし、そしてなにより、こちら↓↓オンラインより1951年、東京大学検見川厚生農場(現東京大学検見川総合運動場)で、3粒の古代蓮の実が発掘されました。シカゴ大学でより上位の地層からの発掘物を分析した結果などから、この蓮の実は少なくとも2000年以上前のものであると推定されています。その年の5月、東京大学出身の植物学者、大賀一郎博士がこれらの実を発芽させる事に成功し、そのうちの1つが翌1952年7月18日、淡紅色の美しい花を咲かせました。博士の名前から「大賀蓮」と名づけられたこの蓮は、国内外に友好親善のために根分けして送られ、たくさんの人から愛されています。今回、この大賀蓮の香りを再現した「蓮香オードパルファム」と「蓮香あぶらとり紙」ができました。生命の神秘を感じさせる清らかな香りを織り込んだ、爽やかでやさしい香りです。東京大学コミュニケーションセンターで売ってるんです2000年以上前の古代の蓮の実を発見、発芽させて・・・って所から、古代のロマンを感じちゃって欲しいなーーって思ったんですと、言いつつ、香水って、つけないんですけどね(笑)でもでも、古代のロマンなんだもん~~だったら、つける!って思って(笑)で、ハンドクリームも買ってみましたハンドクリームは、香りはいいけど、あんま潤わない・・・(;^ω^)ベタベタしないで、サラサラしてますベタベタは嫌いだから、サラサラはいいんだけど、ハンドクリームとしての効果はあんま感じないかも~(;^ω^)蓮の香水は、あんまり香りが強くなくて、ほんのり甘くて、優しい感じの良い香りでした服に匂いがつくのとかあんま好きじゃなくて、あんま香水を使うことはないんだけど・・このくらいのほんのりした香りならいいかも♪せっかく買ったので、たまにはつけてみたいと思いますそうそう、せっかく買ったからと、寝る前に少ーしだけシュってしてみたら、甘い香りで心地よく寝れました^^楽しい一日でした~♪
2016-10-20 21:37 フルオーケストラのコンサート♪ お出掛け 9月の終わりの日曜日のお昼前、旦那とドトールへドトールのミラノサンドって、美味しいですパンが美味しいそして、電車で有楽町へ国際東京フォーラムで行われた、「相棒コンサート 響」を、見に行って来ました~(^∇^)旦那が相棒好きでね~~チケット、中々取れないらしいので、旦那と二人で応募したら、私が当選して、無事、行けましたフルオーケストラのコンサートなんだけど、フルオーケストラなんて初めてだし、ドラマのコンサートがどういうもんなのかも分からないし、眠くなっちゃったらどうしよう~とか思ってたんです映画館行くと、私いつも寝ちゃうんです(;^ω^)プラネタリウムでも熟睡しちゃったし・・でも、チケットが高いんです~~だから、寝ちゃったらもったいないな~とか思ってたんだけど・・とっても良くて、眠くならずに楽しめました最初は、どの曲も全部同じに聞こえて、(あー、やっぱり、フルオーケストラなんて、私にはよく分かんないよ・・)と、思ってたら、旦那がボソッと、「全部同じ曲に聞こえる・・」と、言うので、一人じゃない事にホッとしたんだけど(笑)コンサートが進むにつれ、曲の違いも分かるようになり(笑)最後はとってもかっこよくて、感動しました~~行って良かった~フルオーケストラって、やっぱりすごいですね感動しちゃいましたかっこよかった~~~コンサートが終わって帰る時、みんなが写真撮ってるのに気づいて私も一枚パチリ私たちの席は、2階の舞台正面の真ん中くらい見やすい席ではあったけど、遠いよ!!全席指定で同じ料金なんだけど、一階の前の方の人と、二階の後ろの方の人と同じ金額ってのがちと納得いかないわ~~伊丹さんとか来たのに、顔なんて全然分かんないしさ、後ろの方の席は、もう少し安くてもいいと思ってしまう・・でも、コンサートはとても良かったので満足です来年もやるなら、また行きたいです~コンサートのあとは、近いので銀座へ行ってみました銀座なんて、超久しぶり!なので、どっちがどっちなんだか分からなくなり、都民なのに、おのぼりさん状態でした(笑)ラッキーパパさんいわく、「東京のいなかっぺ」なので・・(笑)銀ブラ~♪(ってもう死語なの?笑)久しぶりで楽しかったです^^銀座も、外国人観光客が多くて、中でもやはり、中国人観光客が一番多かったです爆買いしてる中国人の方がいっぱいいました夜の銀座夜の銀座は、静かに感じました~渋谷とか新宿は夜も騒々しいので、銀座は大人だね~って感じ?(笑)やっぱ、違いますよね^^そして夕飯たまには銀座で?って思ったけど、高いし、いっぱい歩いて疲れちゃったし、家の方に戻って・・やっぱ、こういう方が落ち着く・・・と、思ったのでした(笑)
2016-10-04 22:43 2016 夏休み③ 花火大会 お出掛け もう10月です毎回言ってるけど・・・早いです~(;^ω^)それにしても・・もう10月なのに、今日は32度でした・・(;^ω^)そして、今年の秋は雨が多いですね~なんなんでしょっ!ブログ更新、相変わらずサボっていたら、もうすっかり秋だし、夏休みの記事はもういいや~・・って思ってたんだけど、途中まで作って放置してたので、せっかくなので、やっぱり載せることにしました今年の夏は、花火大会に3回も行けたので、とっても満足でした(記事は花火大会2回分です)花火の写真で長いので、興味ある方だけどうぞ~♪忙しい方はスルーして下さいね^^花火始まる前の東の空綺麗すぎません?空って神秘的ですこの日は、両親と兄ファミリーで見に行ったので、兄嫁と、「なんかパリみたいじゃない?」と、騒いでました(笑)何度か書いてるけど、私は兄嫁ととても仲が良いです兄ちゃんには、いい嫁さんもらってくれて感謝ですよ、ほんと!雲が放射線状に伸びるの、珍しいですよね地震雲という人もいるらしいけど、実は、去年もここの花火大会で、同じ雲を見ていて、去年も今年も地震なかったので、地震雲ではないって事ですよね反対側の西の空もキレイでしたカウントダウンが始まって、花火が始まりましたゴロンと横になって見れるので、最高ですここの花火は寄付なので、景気がいいと花火が豪華になるんだけど、ここんとこずっと、景気はいいんだそうですよ~^^動画だと遠くで上がってるように見えるかな?実際は目の前で上がっているので、迫力あって感動なんです^^8月の終わりころは、旦那と河川敷まで花火を見に行って来ましたこの川沿いで花火を見ます夕日で見えないけど、富士山も見えてたんですよ川沿いでお弁当食べて、花火を待ちますこの日も、夕日がキレイですそういえば、この日は前日まで雨予報の大荒れの天気で、花火大会出来るか微妙だったのに、当日は午後から晴れました最初の花火大会の時も、天気が微妙で、当日の午後まで花火大会出来るか分からなかったのに、見事に晴れて、前の記事でななかーちゃんちに行った日も、最初は嵐の天気予報だったのに、当日は快晴だったし、私は、晴れ女です♪河川敷で見る花火も、とってもキレイでした花火近くの有料の会場では、音と光のショーもあるらしいです河川敷は、もちろん無料(笑)ここら辺は穴場のようで、ゆっくり見れて大満足でした花火見てると、なんか浄化されるような気がするんですよね~♪夏ってあっと言う間だけど、今年も楽しかったです